2019年の10月から消費税がついに2桁の
10%になったわけですが、10/3 現在で
街を歩いているだけでもお店の対応に
【差】が出ているのがよく分かります
軽減税率の対象商品は8%のままとか
イートインで食べたら10%になるとか
どんだけ現場を混乱させるんだニッポン
しかし、ある意味このややこしい消費税
システムは今後、生き残っていくお店を
ふるいにかけたと言えるかもしれません
まず、社内の人材やオペレーションが
不十分な場合、この消費税に対する
商品登録や案内だけで手いっぱいになり
それ以上の【+α】をつけられません
消費者の視点というのは時に残酷です
準備がどんなに大変だったとしても
そこはただ税金が上がっただけのお店
購買意欲をそそられる要素はゼロ
…というよりマイナススタートなんです
さすが保守でドSな日本政府ですね(笑)
消費者の気持ちが分からない国ニッポン
実は市場シェアの逆転チャンス
そして、そこで【+α】に届く企業が
これからの経済を支える要になります
実はこういったタイミングというのは
市場シェアを逆転させるチャンスです
シェアはそう簡単に変わらないものです
日々の細々とした変動はあったとしても
月間のトータルで平均値を出してみると
地域1番店(60~70%) / 2番店(30~40%)
3番店(10~20%) / 4番,5番店(10%未満)
まあ大体こんなところに落ち着きます
例えば、地域2番店のお店がここで
【+α】の営業戦略を打ち出すと
ただ単に消費税が上がっただけの店の
消費者行動に変化を起こせるのです
では、実例として近所にあるスーパーの
ヤオコーのチラシを見てみましょう
消費者の習慣を変える経営戦略
これなどは明らかに狙っていますよね
消費税アップと同時にインパクトのある
ポイントセール、しかも期間は1ヶ月
アニバーサリー的な内容も入れつつ
お店の想いを丁寧に綴ったフライヤー
【なぜ1ヶ月か?】それはその期間中で
消費者の≪習慣≫を変えてもらう為です
例えばシャンプーや歯ブラシといった
生活習慣に組み込まれた商品というのは
なかなか変えるキッカケがありません
【買い物】という行動も同じです
しかし、あるキッカケで変化が起きて
1ヶ月それを続けていくと変わります
それを裏付ける事例をもう1つ挙げます
競合ターゲットを明確にした戦略
松屋の還元定期券などは何と2ヶ月です
もう、吉野家を狙い撃ちです(笑)
しかも二番煎じの定期クーポンですが
先駆けた吉野家の結果を分析した上で
改善したものをお客に提供しています
クーポン対象商品 ⇒ 絞った上で複数
発券手数料 ⇒ 無料 (割引率は下げ)
以前に吉野家の定期クーポンの戦略に
ついても記事を書いたことがありますが
他店舗とのコラボは費用対効果が悪い
という判断を松屋はしたのでしょうね
後追い戦略はこういった分析が大事です
これも市場シェアを積極的に取りに
いっているお店の狙いがよく見えます
中小企業でもできることはある
うちは中小だからそこまで手が回らない
とか、思うことは色々あるでしょうが
こんな風にノボリを立てるだけでも
顧客にお店のメッセージは伝えられます
冒頭でも触れましたが発信しなければ
【ただ消費税が上がっただけの店】
とお客さんに認知されてしまうのです
この記事を読んでから動いても後手の
後手くらいになってしまいますが
何もしないよりはマシだと思います
今回の消費税アップで将来有望な企業
というのが見えてきたような気がします
こういう時にヒーローは現れますね
ヤオコーと松屋の株を買っとくか(笑)
【関連記事】
⇒吉野家で定期券クーポン購入!店側の狙いと背景にある戦略を解説!
⇒愛され続け24年…小岩ジョニーエンジェルは演者になぜ選ばれるのか?
スポンサーリンク
こちらの記事もオススメ
・夫婦円満の秘訣は音楽にあり?夫婦バンドとユニットをまとめて検証!
・Gポイント「1P=1円」という事実、これはもうほとんどお金です
・au WALLETを活用した金利のかからない魔法のようなキャッシング
・SNSで配信する通販番組を制作するまでの流れとお問合せについて
・子育てを終えた女性でも音楽活動を活発にしている人が増えています
・何だこりゃ!?通帳を見たら口座から謎の5万円の引き落としが…
・音楽と特攻服の異色コラボ実現!ヤンキーとオタクの意外な共通点とは
スポンサーリンク