音楽共同体 TOP
記事一覧
集客・販促
演奏・演出
対談・インタビュー
音楽共同体 TOP
記事一覧
集客・販促
演奏・演出
対談・インタビュー
記事一覧
カテゴリ:sns関連
すべての記事を表示
07日 3月 2020
音楽関係の知り合いに共通の知人が不思議なほど生まれやすい理由
こうして音楽関連の記事を書いていると過去に取材した人に 共通の知人がいるという偶然の多さに驚くことがあります めぐみさん、ママノリアさんという僕にとっては独立した知人だった 2人の「点」と「点」をつないで「線」にしてくれたのは 「かとさ」さんという素敵なシンガーソングライターでした
続きを読む
16日 4月 2019
SNSで配信する通販番組を制作するまでの流れとお問合せについて
SNSで通販番組を配信して顧客リストを増やしていきましょうということで 個人事業主さま向けの映像制作の仕事を音楽共同体ではじめることにしました 革製品を販売するT-bone Leather様の実際の撮影現場から流れをご説明します
続きを読む
13日 4月 2019
SNSで通販番組を配信して顧客リストを増やしましょう
■個人事業で高品質の商品を扱っている■顧客満足には自信がある■アフターサービスもしっかりしている この3点を満たしていればあとは広告宣伝をしっかりやっていけば見込み客(顧客リスト)は増えるはずです 今はSNSで安価に広告を出せるので手軽にテスト販売ができますが なかなか手が回らない人も多いのではないでしょうか
続きを読む
29日 10月 2018
FB広告でバンドのライブ映像が2日で1.7万再生を突破!
Facebookの広告機能を使って公開したバンドのライブ映像を 海外に向けて配信したところ2日間で何と再生回数1.7万回を突破しました! 結成して5ヶ月でライブもまだ3回程の彼等がここまで受け入れられるとはなかなかの快挙ではないでしょうか アメリカ、イギリスなど7ヵ国に設定して予算は約3千円です
続きを読む
22日 10月 2018
バンド名という屋号を掲げてSNSで3つの資産価値を高める重要性
SNSでバンド名という屋号の資産価値を上げることは将来的に大きなプラスになります なぜなら実際のお金の価値は相対的に下がっているからです 仮想通貨、トークン、ポイントなど2018年時点の現在ですら お金以外の経済圏がこれだけ増えてきています SNSの価値もその1つです、正確にはお金と人脈に繋がるものですが
続きを読む
16日 10月 2018
Zepp出演をかけた予選会で田中永美さんの結果を見届けました!
Zepp Tokyo出演をかけた「Folk Gala Square」というイベントに田中永美さんの出演が決まりました 予選会の日程は2018年の10月8日・・・ハイ!ということで行ってきました! 彼女は果たしてZepp Tokyo出演の決勝に進出できるのか!?予選会場は「あさがやドラム」です
続きを読む
04日 10月 2018
SNSが苦手というだけで埋もれるには惜しいミュージシャンもいます
SNSが苦手なミュージシャンの方というのもいらっしゃいます 特に40代以降の世代はPCやスマホが子供の頃からあった訳ではないので 大人になってから硬くなった脳ミソで試行錯誤してきた人は多いはずです 今の時代でアーティストにとってそれは致命的ですよね 都内で活動するハタさんというフォークシンガーもその1人です
続きを読む
28日 9月 2018
バンド名がかぶって偶然が3つくらい重なるとこんな混乱が発生します
アマチュアであればバンド名がかぶっても大した問題になることなど そうそう発生したりはしませんが色々な偶然が3つくらい重なると 結構な混乱が生まれます(笑)あるバンドのライブに誘われた時のこんな混乱っぷりをご紹介します 「BOSS」というバンドのギタリストのマサさんからライブに誘われた時のことです
続きを読む
26日 8月 2018
Zepp東京出演の予選企画に田中永美さんを推薦!その理由とは?
2018年8月24日、ライブハウス「あさがやドラム」のオーナー 小川さんからメッセージが届きました「11月にZeppで開催される 2本のライブについて予選会ライブを行う運びとなりました」 「1本は、あさがやドラムから1組必ずZepp東京へ行けます」 そしてイベント出演に相応しい人を推薦して欲しいという内容です
続きを読む
22日 5月 2018
音ごはんさんのクラウドファンディングに協力させていただきました
クラウドファンディングを使ってCD制作費などの 音楽活動に必要な資金を募るバンドがここ最近でかなり増えてきました 東京都板橋の子育て応援主婦バンド「音ごはん」さんも活用されています 今回、音ごはんさんは難病である「ミトコンドリア病」を より多くの人に知ってもらうための応援ソング制作の資金を募っています
続きを読む
さらに表示する